【意外と少ない】私が大好きな「目的別口座」を使える銀行がどこか調べてみた

おすすめ口座

「いつまでにいくら」を決めるとお金が貯まる!?

メガバンクからネット銀行まで、色々な銀行口座がありますが銀行口座の機能を使ってお金を貯めやすく工夫できるのを知っていますか? 

貯金は「いつまでに、いくら」と計画を立てることでグンと貯めやすくなります。

  • 子どもが18歳になるまでに大学費用として500万円確保したい
  • 65歳までに老後の資金を2000万円貯めたい
  • 5年後に100万円貯めて海外旅行に行きたい 

など、みなさん色々な目的別の貯金があると思います。

貯金の目標を立てることが大事

私は独身時代のどんぶり勘定で「生活の中から余ったお金を貯金したらいい」をやっていましたが、全然貯まりませんでした。

そこで、子どもの年齢から逆算して〇年後にいくら貯めるために毎月〇円貯金!とルールを決めました。それから、ずぼらなので給料日に回収する方法にしました。

ゆる主婦
ゆる主婦

給料日、ボーナス時、児童手当支給時に〇万円強制入金!(手動)というルールでやってます

このおすすめの貯金方法を強力にサポートしてくれるのが「目的別口座」です。

「いつまでにいくら」を強力にサポートしてくれる目的別口座

目的別口座は、ひとつの銀行口座の中で、目的別に口座を分ける機能です。機能の詳細は銀行により違いますが、最近では目的別口座を設定できる銀行が増えています。

むかしのように、目的別に銀行口座をたくさん持ったり、定期預金をする必要はありません。個人の方はもちろんですがご家族のいる方にとてもおすすめです。

ゆる主婦
ゆる主婦

貯金の状況が見える化できてとても便利です

使らないと損!「目的別口座」の機能

目的別口座はひとつの口座内の資金移動なので、手数料不要です。

また、銀行内のお金をすぐに・気軽に分けられます。メイン口座~目的別口座内の資金移動、目的別口座~目的別口座の資金移動、目的別口座の編集・削除がリアルタイムでできます。

銀行によって若干機能が異なるので、口座ごとに以下で紹介していきたいと思います。

「目的別口座」が使えるおすすめ銀行

住信SBIネット銀行

まずはゆる主婦も使っている、住信SBIネット銀行です。

住信SBI銀行の目的別口座

  • 1口座のなかに最大10口座の目的別口座を作成できる
  • 目的別口座に名前をつけることができる
  • 目的別口座に目標金額や期日を設定できる
  • 代表口座から目的別口座に定額自動振替ができる
  • 円定期預金や外貨預金も目的別口座で管理できる

ネットバンキング大手の住信SBIネット銀行は、目的別口座を作ることができるだけでなくそのカスタマイズ性が魅力です。「いつまでにいくら」を設定した後、現在の預金の進捗も見える化できるためモチベーションもあがりますね。

住信SBIネット銀行さまより https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/purpose/

住信SBIネット銀行はウェブ、スマートフォンアプリで利用可能です。住信SBIネット銀行のページはこちらから

GMOあおぞらネット銀行

GMOあおぞらネット銀行のつかい分け口座

  • 1口座のなかに最大10口座のつかい分け口座を作成できる
  • 目的別口座に名前をつけることができる
  • 代表口座から目的別口座に定額自動振替ができる
  • 円定期預金や外貨預金もつかいわけ口座で管理できる
  • 証券コネクト口座へ資金を振り替えるための口座にすることもできる
  • つかい分け口座からATMからの出金
  • つかい分け口座利息の入金
  • つかい分け口座へATMからの入金
  • つかい分け口座から手数料などの引落し
  • つかい分け口座からデビットの出金(支払い)
  • つかい分け口座から口座振替の引落し
  • 証券コネクト口座への自動振替

GMOあおぞらネット銀行では、目的別口座は「つかいわけ口座」と呼ばれており、その特徴は以上になります。つかい分け口座から支払いや入金が細かく設定できるのが特徴です。期日や目標金額の設定はできません。ローンや学費などの各種支払いを仕分けて管理したい方には便利な機能です。

GMOあおぞらネット銀行はウェブ、スマートフォンアプリで利用可能です。GMOあおぞらネット銀行のページはこちらから

みんなの銀行

みんなの銀行のボックス

  • 1口座のなかに最大20口座のつかい分け口座を作成できる
  • 目的別口座に名前をつけることができる
  • 代表口座から目的別口座に定額自動振替ができる
  • 定額自動振替スケジュールが毎日・毎週・毎月・毎年から選べる
  • 定額自動振替金額は1円から設定可能

みんなの銀行では、目的別口座は「ボックス」と呼ばれており、その特徴は以上になります。他行と比較して若者向けのデザインが特徴の銀行です。「ボックス」自体は多機能ではありませんが、アプリのUIがおしゃれで直感的に使いやすそうです。

また、「ボックス」とは別に「カバー」という機能があります。「カバー」を使えば、残高が足りないときに最大5万円まで自動で立替してくれます。後払いサービスの代わりとしても使えるのが特徴です。

みんなの銀行はスマートフォンアプリで利用可能です。みんなの銀行のページはこちらから

三井住友信託NEOBANK

三井住友信託NEOBANKは、住信SBIネット銀行が三井住友信託銀行と提携し提供するサービスです。なので住信SBIネット銀行と同じ機能が使えます。

三井住友信託NEOBANKはスマートフォンアプリで利用可能です。三井住友信託NEOBANKのページはこちらから

まとめ

目的別口座はとても便利な機能ですが、使える銀行は多くありません。まだ開設していない方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

ゆる主婦
ゆる主婦

本当に便利でおすすめです