【体験談】ゆる主婦がやってみたこと④養老保険

資産運用の体験談

養老保険にも入ってみました

ゆる主婦
ゆる主婦

こんにちは~

今回は、ゆる主婦がやってみた資産運用その④養老保険の体験談です。今は投資が身近なので養老保険に入る人あまりいないのかもしれません。

ゆる主婦は結婚後「そういえば保険とかどうする~?」と話し合っていたところ、たまたま知り合いに保険会社の子がいたので相談をした結果

医療保険・終身保険・養老保険

この三つに加入しました。

そして、医療保険以外はすべて掛け捨てではない返戻金ありの商品にしました。

が、結論から言いますと全て掛け捨てに乗り換えました。

ゆる主婦
ゆる主婦

今考えたら本当にもったいなかった、、

掛け捨てに乗り換えた理由

↑の保険を契約したときは、資産運用の経験はゼロで自分でお金を増やすという発想はありませんでした。なので、掛け捨てより高くても勝手に運用してくれる商品がいいなと思い契約をしました。

しかもドル建てで、、

契約した当時はドル円110円くらいで推移、年払いにするとちょっとお得なので年払い契約でした。これがあっという間に現在140円くらいなので、去年の支払いで目玉が飛び出ちゃいました。ははは。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/USDJPY=FX?styl=cndl&frm=mnthly&trm=mnthly&ovrIndctr=sma%2Cmma%2Clma

いくら貯蓄性があってもこんなに保険に支払うのは我が家には無理!!となり、すぐに払い済みにして掛け捨て保険に切り替えました。

もともと株をやっている周りの人を見ると、保険?必要ないでしょ?という意見の方が結構多かったです。入っている方はご家庭のある方で掛け捨て少し、、程度でした。

ゆる主婦
ゆる主婦

自分で運用できる人は保険に大金を預けないんだね

と前々から気づいてはいたものの、お付き合いもあったのでそのままにしていたのですがさすがに去年切り替えました。

今は手数料の安い魅力的な商品がたくさんあるので、あえて保険で運用しなくてもという方が多いかもしれませんそちらのほうがお金を動かしやすいし、いざとなったときに現金化しやすいのでいいと思います。

保険には保険の良さがあると思いますが、資産を増やす目的なら保険以外の商品も知ったうえで考えてみることをおすすめします。

特に外貨建てはその変動が許容できるかよく考えてみてください。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ゆる主婦
ゆる主婦

去年の引き落としでびっくりしたの、今も忘れないよ